この記事を読まれている方は、勝手口を設置するか悩まれていると思います。
どのようなポイントで悩まれているでしょうか。
昔は勝手口はあって当然の設備でした。しかし昨今では防犯面への考慮などから設置を控える施主さんが増加傾向にあるようです。家づくりのブログでも、その必要性については賛否が分かれています。
この記事では賛否を洗い出して、勝手口を設置するかどうかを判断するためのポイントを紹介します。
私は設置する派です。さて、あなたはどっち派になりますでしょうか?
目次
勝手口を必要派の意見
- 生ゴミは屋外で管理したい
- ゴミ出しの際、生ゴミを持ってリビングを通りたくない
- ごみ箱スペース分、屋内に余裕がでる
- 屋内のダストボックスだけでは足りない(生ゴミ、缶、瓶、ペットボトル)
- 万が一のときの非常口になる
- カーポートの近くなら買い物してきた食材をすぐに運べる
- 室内は床暖房で暖かいので大量の野菜は外に保管したい
勝手口を不要派の意見
- 進入経路は極力減らしたい(防犯面が心配)
- 玄関とキッチンが近いので必要がない
- 非常口としてなら掃き出し窓で十分
- 大きな窓になるので気密性や断熱性が低下する
- 雪が積もるとドアが開かなくなる
- 今までアパート暮らしで勝手口がなくても不便しなかった
- 勝手口のスペースがもったいない
勝手口の設置に対する賛否両面から考えた5つのポイント
勝手口の必要派と不要派の両方の意見から、設置を検討するにあたって5つのポイントが浮かんできました。
1.ゴミ置き場をどうするか
日常生活で発生する生ゴミ、缶、瓶、ペットボトルといったゴミを「どこに保管しておくのか」がポイントです。
わが家の場合、キッチンに設置した作り付けの家電収納の下段エリアにダストボックスが2つありますが、空き缶とビンだけしか保管できていません。そのため別途ペットボトルや生ゴミを捨てるエリアが必要になります。
最大のポイントは「生ゴミをどこに捨てるのか」です。これには、さまざまな考え方があって、勝手口の外に生ゴミ用のごみ箱を設置、屋内に生ゴミ処理機を設置、またその両方、はたまた冷凍派という人もブログで見かけました。
夏場は生ゴミから嫌な臭いがでますので、生ゴミ処理機の設置の予定がないのであれば、屋外のごみ箱が一番ではないでしょうか。
2.非常口はどうするか
万が一災害が発生した場合、外に脱出できる経路を複数確保したいです。そうなると一つは玄関で決まりですが、後もう一つをどうするか?
勝手口、はき出し窓などが候補になるはずです。
すでに、はき出しの窓を検討されているなら、非常口を目的として勝手口を設置するかは悩んでしまいますね。
3.防犯面をどう考えるか
非常口とは正反対になりますが、防犯面を考えると進入経路は少ない方が良いです。出口を増やすと言うことは、必然的に入口も増えます。
安全面をとるか、防犯面をとるかの選択になってしまい、わが家は最後まで悩みました。
4.勝手口をどこにつけるか
勝手口の設置場所は悩みの種です。
勝手口の前には何も配置できなくります。間取りに余裕がないと設置が難しいのが勝手口です。
たとえば、下の写真のように突き当たりのキッチンカウンター横に設置するのがエリアの節約できて間取りの確保ができます。
でも、写真のように勝手口のすぐ近くにIHがあると、勝手口に取り付けたハニカムシェードに油が飛んで汚れてしまったりするので、設置場所は難しいです。
5.キッチンと玄関の位置関係はどうか
キッチンと玄関の位置が非常に近いのであれば、玄関が勝手口代わりになるので勝手口は不要になります。
逆に玄関の位置がキッチンから遠く離れているなら、その勝手口は決してムダにはならないはずです。火事の際の脱出口にもなりますし、買い物をキッチンに搬入するときも役立ちます。
勝手口を設置する上では、玄関との位置関係が重要です。
わが家が勝手口を設置した理由
冒頭でもお話しましたが、わが家は勝手口を設置しました。
防犯面に心配があったのですが、生ゴミ置き場やゴミ捨てのことを考えると勝手口があったほうが便利だろうと設置を決めました。実際に生活してみて、勝手口を設置して良かったと思っています。
強いて勝手口の欠点を挙げるならば、夏の日差しがとにかく暑いことです。
勝手口の設置を検討する上でのポイントまとめ
勝手口の設置を検討する上でのポイントは下記の5点です。
1. ゴミ置き場をどうするか
2. 非常口はどうするか
3. 防犯面をどう考えるか
4. 勝手口をどこにつけるか
5. キッチンと玄関の位置関係はどうか
勝手口を付けるのであれば、それ相応の理由が必要です。理由を持った設計こそが素敵が家づくりに繋がります。
たとえば食洗機を付ける理由ってなんでしょうか?わが家の場合は家族の時間の確保のためです。
LDKを選んだ理由は、家族を近くに感じていたいためです。
他にも家事を楽にするための家づくりってなんだろう?下記の記事には、その質問のヒントがいっぱいあります。
素敵な家になりますように!